2023年4月から進行中の楽天市場のSKUプロジェクト。商品管理をSKU単位で行い、価格の異なる商品を同一ページで扱えるようになります。システム変更にともなって、店舗の対応が必要とされています。
今回の記事ではタグIDの変更と売り上げへの影響について解説します。もし前回までのブログを読んでいなければ、まずはこちらをご確認ください。
SKUプロジェクトで“ほしい”が見つからないユーザーの課題を大幅改善
SKUプロジェクトに伴い、「タグID」は「商品属性」に変わります。
以前のタグIDの設定は任意でしたが、商品属性では必須入力項目と任意入力項目が存在し、再度設定が必要になります。
必須項目はジャンルに共通の重要な項目であり、例えばカラー、ブランド、原産国などが該当します。一方、任意項目はサブジャンルごとに特定の項目が必要となります。例えばクッション材の種類や木材の種類などです。
従来の7桁の数字で入力していたタグIDに代わり、商品属性では直接的な実際の値を登録します。
任意項目はナビゲーションで使用される項目と商品ページに表示される項目に分かれており、ナビゲーションで使用される項目は既存のタグIDと同様です。可能な限り多くの項目を設定するようにしてください。
楽天は基本的に自動でタグIDを商品属性に変換して登録してくれます。
ただし、一部の場合ではタグから商品属性への正確な変換ができないため、手作業で設定する必要があります。
手作業が発生する例として、「サイズ」という従来のタグIDに「10~20 cm」というタグが設定されている場合を考えます。商品属性の「サイズ」は実数値のみ登録可能なため、手動で入力する必要があります。
従来では商品が15cmの場合、【10~20cm】のタグIDを選択していましたが、SKUプロジェクト後は直接的な実際の値である【15】を商品属性に記述する形になります。
1. 推奨値シートを参照する
記述式の項目では、各店舗で入力される内容が異なることが考えられます。例として、ルイヴィトンの記述方法には多様なバリエーションが存在します(ルイビトン、ルイヴィトン、ルイ・ビトン、ルイ・ヴィトン、Louis Vuitton、LouisVuitton、LOUIS VUITTON、LOUISVUITTONなど)。
このような記述式のタグ部分は、従来は検索結果での絞り込みに使用されていましたが、SKUプロジェクト後はより重要な要素となります。しかし、記述方法が複数存在するため、どのように記載すれば検索結果から漏れることなく表示されるかについて不安があるかもしれません。
このような場合には、推奨値シートを参考にすることをおすすめします。推奨値シートはRMSの店舗運営Naviからダウンロードできる「属性定義書」というエクセルファイルの最後のシートにあり、記述式の項目に関して推奨される値が記載されています。このシートを参考にしながら正確な記述方法を選択することで、より確実に検索結果に表示されることが期待できます。
2. 期限
必須項目には入力期限があります。
SKU移行日から6ヶ月間は、必須商品属性が未入力でも商品の登録・更新が可能です。しかし、移行日から6ヶ月を過ぎると、商品の登録・更新には必須商品属性の入力が必要となります。つまり、一定期間内は必須項目が未入力でも操作が可能ですが、期限を過ぎると必須商品属性の入力が要求されることになります。必須項目の入力期限に注意し、期限を過ぎないように商品の登録・更新を行いましょう。
新しいタグIDはモール内のSEOにも重要な役割を果たします。
商品数が多い店舗にとっては、1つずつ手作業でタグIDを設定する作業は大変な工数がかかるかもしれません。しかし、この作業を怠るとアクセスに影響が出て、売上が減少する可能性があります。タグIDはユーザーが商品を検索する際の重要なキーワードとなりますので、正確かつ適切なタグIDを設定することで、検索結果の上位表示やターゲットユーザーへのアクセス増加につなげることができます。工数はかかるかもしれませんが、モール内のSEO向上のためにも、タグIDの設定をしっかりと行うことをおすすめします。
LISUTO株式会社ではYahoo!ジャパンコマースパートナーと
楽天RMSサービススクエアの登録製品である「AIタッガー™」という
商品属性(タグ)の登録を自動化するツールを提供しています。
タグ付けの工数削減とSEO対策に、どれだけ効果があるのか気になりませんか。
詳細は個別にご案内しますので、まずはお気軽にお問合せください。